家以外にかかる諸費用~水道工事~
どうも、みなさんこんにちは。
注文住宅を計画する上で皆さん心配になる予算ですが、総額を決めるときに「土地代+建物代=総額?」ではないことは既に多くの方が知っているかと思います。
いわゆる”諸費用”ってやつがプラスにかかりますよね。
この諸費用の中には多くの項目がありますが今回はその1つである「水道引き込み工事」について触れようと思います。
実はこれを気にしながら土地を選ぶと、100万円近く得になるかも。。。
そもそも「水道引き込み工事」とは
簡単に説明すると、目の前の道路に埋まっている水道本管から、建築地に使用する水道管を取り付けて家に繋げれるようにする工事のことです。
この工事、建築地によってはいらない場合もあります。
例えば、建替え計画の方は今まで使用していた物がありますので、そのまま使えることがあります。
また、いくつかの区画がまとまって売っている分譲地でも不動産屋さんが工事してくれている場合がありますので、ほとんどかからないことがあります。
しかし、必ずしも工事費用が0円とはならないかもしれませんのでご注意してください。
今までの水道管が古かった、水圧が低い可能性のある水道管だったなどなど、、、。
そこは住宅アドバイザーに相談していただければ交換が必要かどうかをお答えさせていただきますのでご安心ください。
逆に、今までが月極駐車場だった、畑だったなどの土地を建築地にしている方は、水道管が入っていないことがほとんどなので、この工事はほぼ100%で必要になることがあります。
建築地に水道メーターBOXがあるか確認してください。
無い場合、土地によっては100万円近く工事費用が、かかってしまう場合がありますので、事前に想定した予算計画をしないといけませんね。
結果、「水道引き込み工事」が必要か不要かで100万円ちかくの違いがでてしまいます。
もちろん、土地金額や建物金額、他の諸費用の金額は土地によって様々なので、水道引き込み工事の有り無しだけで総額の高い安いを判断していけませんが、土地を探している方は少し気にしてみると現地見るときの視点が変わって参考になるかもしれません。